ハーイ!剣道kids!保護者の皆様!ご縁をいただいた皆様!お元気ですか!?
申し訳ありません!1月以上振りですが宜しくお願いします!前回は当道場に出入り
されてる武道具屋さんのお話しでした。今回も武道具屋さんのお話しの続きです。
前回お話しをした当道場出入りの武道具屋さんの「斜め向かい」に、私の出身地に
ご縁のある武道具屋さんがあります。2016年(平成28年)の初夏の話しです。
その前年から、私の出身地の道場に愚息が出稽古でお世話になりました。子供達と
も仲良くさせて貰い、その道場の一員として何度も出稽古に行くようになりました。
その道場の先生から「道着も垂れネームもうちのに揃えたらどうですか?」、そんな
お声掛けもあり、「斜め向かい」の武道具屋さんにお世話になりました。
2016年初夏、注文していた道着と垂れネームを取りにいきました。私は近鉄奈良駅
近くのコインパーキングに車を入れて待機して、妻と愚息がお店に行きました。私は
当道場出入りの業者さんに申し訳ない気持ちがあり、「斜め向かい」の武道具屋さん
には妻と愚息に行かせた訳です。ところが待てども待てども二人は帰って来ません。
心配になり車を出ようとした時、二人が戻って来ました。私が「どうしたん??」
と言う時間も与えずに妻は「チョットあんた、ツチタニユウキってめっちゃカッコ
ええねんやんか」。私「誰やねん?」。妻「知らんの?、ツチタニってなぁ、」
目をハートマークにしたまま妻が言うには、「斜め向かい」の武道具屋さんに行ったところ、、3人組の若者がいたそうな。待ってようと思ったけど、武道具屋のご主人から「入れ」と言われたそうな。ご主人が3人組の若者らと引き合わせてくれたそうな。3人組の中の一人がツチタニユウキだったそうな。彼は前年(2015年・平成27年)の全国警察剣道選手権の個人戦で優勝したそうな。
妻は初めてツチタニユウキを知ったにもかかわらず、長年のファンだったかのように嬉々とし、その挙句に「ウチの子と写真撮ってもろてん」。ツチタニユウキと愚息
のツーショットは、長らく妻のスマホの待ち受け画面になっておりました。
後記 土谷有輝選手、今年は大阪府予選を突破出来ず、全国選手権大会には出場しません。「全国選手権という最高の舞台に親戚のにーちゃんが出る」そんな感覚で彼を
応援してたのに残念でなりません。是非とも来年の全国選手権大会、そして再来年の
世界剣道選手権大会(イタリア・ミラノ)でのご活躍を祈念しております。