奥田の剣道コラム

Number037 2023/01/28


 ハーイ‼︎剣道kids‼︎フォロワーの皆さん‼︎お元気ですか!?クリスマス稽古を振り返ります。昨年に続きサンタクロース役をさせていただきました。Instagramでは写真が出てます。 #精華少年剣道クラブ でどうぞ。

 昨年はプレゼントをくれないサンタに子供達は愕然、その反省を踏まえ、今年はプレゼントを用意しました。プレゼントと言ってもチョコレート等のお菓子です。といっても本当のプレゼントは、包装紙になぐり書きされたサンタクロースからのメッセージです。激アツもあれば、ようわからんものまで、、反省してます。さらに!余興を用意しました!!!私は「365日の紙飛行機」を手話を交えて歌いました。

 私も緊張していたので何の説明もせずに、唐突に歌ってしまったので、なぜ歌ったのか?なぜその歌を選んだのか?なぜ手話なのか?をここで説明させて貰います。 ①まず、大きな声で歌いました。なかなか稽古で声が出ないkidsが多いので「大きな声を出すのは恥ずかしい事ではない!」と伝えたかった。大声で歌った私ですがカッコ悪かったですか? ②世の中には目の見えない方、話しができない方、耳の聞こえない方、がいます。「声を出せるのは当たり前ではない!」と伝えたかった。③更に歌詞の中に「飛んだ距離を競うより、どう飛んだか?どこを飛んだのか?それが一番大切なんだ!!」という歌詞があります。試合の勝ち負けより、その過程が大切と伝えたかった。どうでしょうか。精華Kids、保護者の皆様、伝わりましたか。

後記 サンタからのメッセージ、少し思い出して書きますね。「俺を日本武道館へ連れて行ってくれ!」「防具をかついで世界を見て来い!世界は広いぞ!!悲しいぞ」「人生はシンドイ!」「地球の人口80億人!その中で竹刀を交えるのは二人だけや!この瞬間って、奇跡やん!」「ドントウォーリー、俺がいる!」、、シラフでは書けませんでした。今年も熱い想いを子供達や保護者の方に押し売りしていきます!!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です