奥田の剣道コラム

Number044 2023/04/29


フォロワーの皆さんお元気ですか?新年度となり1ヶ月。新しい生活になった方がいる一方、なんも変わらんいう方もおられるでしょう。でもあなたの周りにいる人、、今の地球の人口は約80億人。そんな中で家族になる、同じクラスになる、剣を交える、、、人口割合から考えるとこの日常はほぼ奇跡の連続です。「ほかのだれかと知りあいになる」、仏教用語では「縁(えん)」と言います。「ご縁があって結婚した」なんて言い方をします。「たまたま知り合った」と云う解釈もありますが「知り合う運命だった」と云う解釈もあります。

 剣道の稽古、どうですか?速く行動せぇ!並べ!一同 礼! しんどくなって面を外す時は先生に言わなアカン!稽古の後、先生にウダウダ言われる、、そんなのが無い、もっと自由な稽古やったら楽しいのに、、そんな稽古会があったらええのに、、あります!!という訳で4月15日に静岡へ行って参りました。ご存知の方も多いと思いますが藤本綾芽先生(ふじもとあやめ・通称「あやめT」27歳)が主催する菖蒲稽古会(しょうぶけいこかい)です。第3回目の稽古会でしたが、私は京都から初参加!という栄誉をいただきました。(実は当クラブの保護者の方から教えていただくまで、私はあやめTの存在を知りませんでした、フジモトセンセイゴメンナサイ)

 あやめTのSNS、フォロワー数は約2万人だそうですが、決して「剣道まっしぐら!」な方ではありません。ご自身の戦歴は確かに輝かしいのですが、過去には剣道から離れざるを得ない時期があったそうです。そんな辛い時期の経験をもとにご自身が代表を務める道場を立ち上げられました。ご自身の道場を立ち上げつつ「剣道がしたくてもできない人がいる、勝ち負け以外の剣道がある、一人でも多くの人に剣道の居場所を作りたい」そんな想いから、3ヶ月毎に開催をされているのがオープン参加型の菖蒲稽古会です。(稽古会の模様は次回Numberでお伝えします)

後記 先日の稽古終わりの中1男子との会話です。彼は中学の剣道部の体験会に参加したそうですが、彼いわく「俺、体験で行っただけやのに、先生が勝手に勘違いして、俺、入部になってた」そうです(勘違いその1)。私が銀行員時代の話しです。初めて店舗の窓口業務についた時、いきなりミスってしまいました。その際、横にいた同僚女性(亡き妻)が優しくサポートしてくれました。「この女性は私に気がある」と思いました(勘違いその2)。という訳で今回は「勘違いも縁のうち」というお話しでした。さぁ!稽古しょう!

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です