奥田の剣道コラム

Number056 2025/02/24


トルコ武者修行(その1)フォロワーの皆さんお元気ですか?今回はトルコで武者修行をしてまいりました。なぜトルコ?親日国で知られるトルコですが、まずは日本とトルコの関係をザックリ3行で説明します(親日国・・その国の全員が日本が好き、と云う意味です)

①1890年、トルコの軍艦(600名が乗船)が暴風雨で沈没 ②村人が総出で彼らを救助し、69名の生存者をトルコへ送り届けた。③この軍艦エルトゥールル号海難事件以降、トルコは親日国になった。というわけです。

1985年、イラン・イラク戦争の際、多くの日本人がイラク国内に取り残されてしまいました。どの国も援助をしてくれない中、唯一飛行機を出してくれたのがトルコ航空でした。

2009年8月、夏休みに家族で和歌山の串本を旅行しました。その際にこの海難事件の記念館を訪れました。この日以来、「いつかはトルコへ行きたい」そんな思いをいつも抱いてました。2024年の剣道世界大会ではトルコ代表が出場しました。それ以降「トルコで剣道」「トルコで剣道」と思うようになりました。しかし「トルコ 剣道」で検索してもなかなか道場が見つかりません。

そんな中、少し前の記事に「領事館が剣道大会を主催した」と云うのがありました。私はこのイスタンブールの日本領事館にメールをし、2つの剣道道場を紹介して貰いました。(トルコはイスタンブールがあまりに有名過ぎるのですが、トルコの首都はアンカラです。なので、日本大使館があるのはアンカラ、イスタンブールには大使館の下部組織の領事館があるんですね)

後記 2009年8月以来「トルコへ行きたい」と思うようになったと書きましたが、ウソです。謝ります。ゴメンナサイ。本当は更にさかのぼります。1990年に銀行に就職した私ですが、1998年頃、その職場に新入社員が入って来ました。彼はなんとまぁ、数ヶ月もの間、海外放浪の旅をしていた経験がありました。私は彼に「一番良かった国は」と聞けば、彼は「トルコっす。最高っす。日本人って云うだけでめちゃモテます」と即答でした。それ以来、私は「トルコへ行きたい」と思うようになりました。まぁ動機はどうであれ「トルコで剣道をしたい」と云う想いはホンモノです。トルコ武者修行❗️次回以降、お楽しみに❗️さぁ稽古しよう❗️


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です